議会報告>平成18年定例会>12月定例会質問市の返答

1.◎市民福祉部長(酒向栄司君) 

御質問中、私からは高齢者福 祉についてお答えをさせていただきます。

@初めに、高齢者に対するサービスについてであります。  市が行っております介護保険以外のサービスとして、コミュニテ ィーサポーター派遣事業、緊急通報サービスなどがあります。コミ ュニティーサポーター派遣事業は、ひとり暮らしや高齢者のみの世 帯などで、身体が虚弱なため日常生活に不安のある人に、ホームヘ ルパーを派遣し、軽度生活援助(調理、掃除、買い物などの援助) を行う事業でありまして、社会福祉協議会と慈恵会に委託して実施 いたしております。緊急通報サービスは、ひとり暮らしの高齢者に 緊急通報機能つきの電話機を貸与し、急病などの際、24時間体制で 看護師が対応し、協力員、医療機関等に通報する事業で、民間事業 者に委託して実施しておりまして、現在19人の方が御利用いただい ております。また、高齢者のための24時間相談窓口といたしまして は地域包括支援センターで対応しておりまして、高齢者やその家族 の方の相談窓口として、10月までの相談者総数は 2,485件、時間外 相談件数は電話での対応になりますが、23件となっております。ま た、シルバー人材センターでは、家事援助サービスとか屋内外の軽 作業などといった事業も行っていただいております。いずれにいた しましても、きめ細かな市民サービスの充実には、行政だけでなく 、各種団体・市民の皆様方の協力が必要であります。現在進めてお ります地域福祉計画策定協議の中でもそうした御意見が多く、今後 も市民、皆様方などの協力を得ながら充実に努めてまいりたいと考 えております。

A高齢者の社会参加に対する啓発活動でありますが、健寿会により ます健寿会活動への参加勧誘活動、シルバー人材センター広報紙「 はばたき」による啓発活動のほか、各種イベント時に関係パンフレ ットを配布し、高齢者の社会参加や閉じこもり予防などを呼びかけ ておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2.◎環境経済部長(酒向規男君) 

私からは、環境問題につきま してお答えをさせていただきます。

@初めに、ごみの発生抑制の推進でありますが、ごみは各家庭から 排出されてからでは減らすことができません。排出する前に各家庭 で正しい分別を行い、資源となるものはリサイクルへ、生ごみの堆 肥化や水切りの励行、使い捨て商品は買わないなど、ごみの発生抑 制と減量化に努めていただきたいと考えております。市といたしま しても、広報などで市民の皆さんにお願いをしているところであり ますが、今後とも正しいごみの分別を呼びかけながら、発生抑制に 努めてまいりたいと考えております。

A次に、その他プラスチック類の分別回収の推進についてでありま すが、市では現在、ごみの分別区分を7品目13分別で実施しており ます。この分別区分の実施に当たっては、各自治会の皆さんに格別 の御理解と御協力をいただきながら推進しているところでございま す。議員お尋ねのその他プラスチックの収集につきましては、排出 の方法を初め収集方法や処理方法など、市民の皆さんが正しい分別 と排出ができるよう、先進事例を調査しながら実施に向けた研究を 始めたところでございます。

B次に、ごみの不適正処理への対応についてであります。  ごみ集積場へ出された不適正なごみについては、自治会で処理を していただいたり、環境課へ連絡をいただき回収を行ったり、排出 者がわかるものについては直接指導を行っているところであります 。新しく転入された方々には、転入手続の際、環境課の窓口におい て、ごみの分別方法や収集日、集積所の位置など資料をお渡しし、 詳しく説明を行っております。アパートにつきましては、家主、管 理会社、派遣会社などに対して、ごみ置き場の設置や入居者へのご み出しの説明と指導をお願いし、パンフレットなどを渡していると ころであります。  特にごみ出しのマナーがひどい集積所については、職員が直接指 導に出向いたり、早朝や夜間に巡回し、ごみ出しの状況確認や指導 を行っております。ごみ集積所の管理状況につきましては、各自治 会長さんにアンケート調査を実施中でありますので、その結果や意 見を参考にし、不適正なごみ排出が少しでもなくなるよう努めてま いりたいと考えておりますので、よろしくお願いをいたします。

3.◎総務部長(吉田雅俊君) 私からは、交通安全対策について お答えいたします。

@初めに、在住外国人用のわかりやすい交通標識についてでありま すが、御存じのように、交通標識は全国統一のもので、各都道府県 公安委員会で設置されます。そこで、外国人に対する交通標識の説 明でありますが、免許証の更新時などに運転者講習センターで配布 されます英語・ポルトガル語・中国語・ハングル語・ペルシャ語、 タガログ語の6ヵ国語でございますが、標識の説明書で外国人のド ライバーの方々に理解をしていただき、家族の方にも伝えていただ けたらと思っております。

A次に、交差点の見通しの確保でありますが、道路区域内の雑草で すと道路管理者が対応することになりますが、できる限り地元での 協力をお願いしたいと思っておりますし、個人の土地でありました ら現在も土地所有者の方にお願いをしておりますので、よろしくお 願いいたします。